
○脱炭素地域づくり支援サイト・脱炭素ポータル(環境省)
脱炭素社会の実現に向けた、国の取り組み、トピックス、新着ニュースや関連サイトなどを発信しています。
https://ondankataisaku.env.go.jp/carbon_neutral/
脱炭素社会の実現に向けた、国の取り組み、トピックス、新着ニュースや関連サイトなどを発信しています。
https://ondankataisaku.env.go.jp/carbon_neutral/
○中小企業カーボンニュートラル相談窓口 (独立行政法人中小企業基盤整備機構 )
中小企業・小規模事業者の方々を対象に、対面またはオンライン相談(ZoomもしくはMicrosoft Teams)にて、経験豊富な専門家がカーボンニュートラル・脱炭素化の実現に関するアドバイスを無料で何度でも受けることが出来ます。
https://www.smrj.go.jp/sme/consulting/sdgs/favgos000001to2v.html
中小企業・小規模事業者の方々を対象に、対面またはオンライン相談(ZoomもしくはMicrosoft Teams)にて、経験豊富な専門家がカーボンニュートラル・脱炭素化の実現に関するアドバイスを無料で何度でも受けることが出来ます。
https://www.smrj.go.jp/sme/consulting/sdgs/favgos000001to2v.html

○CO2チェックシート
日本商工会議所が無料で提供する、自社のエネルギー使用量やCO2排出量を簡単に“見える化”できるツール。電力・灯油・都市ガスなどエネルギー種別に毎月の使用量・料金を、Excelシートに入力・蓄積することで、CO2排出量が自動的に計算されます(グラフ化も可能)。
https://eco.jcci.or.jp/checksheet
日本商工会議所が無料で提供する、自社のエネルギー使用量やCO2排出量を簡単に“見える化”できるツール。電力・灯油・都市ガスなどエネルギー種別に毎月の使用量・料金を、Excelシートに入力・蓄積することで、CO2排出量が自動的に計算されます(グラフ化も可能)。
https://eco.jcci.or.jp/checksheet
○省エネ最適化診断
一般財団法人省エネルギーセンターが提供している「省エネ診断」と「再エネ提案」でエネルギー利用を最適化するサービス。専門機関のエネルギーの専門家が中小事業者を訪問して、従来の「省エネ診断」に加えて太陽光発電等の「再エネ提案」を加えた診断を行っています。
https://www.eccj.or.jp/shindan/

○省エネ診断
省エネの専門家が工場・ビル・店舗等のエネルギーの使用状況を把握し、省エネ出来る改善項目を提案。また、希望に応じて省エネお助け隊やその他診断機関が実施した省エネ診断結果を基に、省エネ取組を一緒に進めていくためのサポート。
お問い合わせ
095-822-0111
長崎商工会議所 商工振興課